アニメ「虫かぶり姫」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「虫かぶり姫」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


タイトルを見て最初は「虫めづる姫君」の様な主人公を想像していたのですが…、「本の虫」という事でしたね。
読書好きの主人公が書物から得た知識を基に、文化、医学、外交等様々な分野で助言を行なって慕われていく、そしてそれと共に王子との恋物語が描かれている作品になります。

まぁやりたい事は分かりますが、あまり納得がないのですよね。いくら限られた者しか閲覧できない王宮の図書室で読んだ書物で得た知識であったとしても所詮は誰かが体系的に文章に纏めただけでしょ…服飾にしても医学にしてもその道のプロが居るわけでその人たちが現場で学んだ、実戦から得た知識、(口伝で)受け継がれてきた技というものが書物を読んだだけの姫さんに軽く超えられる様な描き方に納得がないのですよね。文字で読んだだけでは分からない、体験して初めてわかる事もある、みたいな描き方が欲しかったなと思うのですよ。

 

 

あと、上記に関連して1点気なる点があります。
姫さんの助言による政策で、一方が良くなった半面もう一方で悪くなった面があるという旨のいちゃもんを付けられるエピソードがあるのですが、
何だろこれ?王子たちは臣下や国民に逐一あの政策を考えたのは姫だったと公表してんのかね?それ必要ある?
姫から助言を受けたとはいえ最終的に決めるのは王子や国王なんじゃないの?それを「あの件は実は姫が…」なんて責任転嫁する様な事を喧伝してるのかと疑問なのですよ。
いやね、国政なんかに関わらない服飾関係の案件なんかであれば全然公表しても問題ないと思うのですが未だ花嫁候補というだけの姫さんの助言・案を姫の成果だと王子が喧伝するのはどうかと思うのですよ。。。
だから姫さんがいちゃもん付けられる事になるんだろ、と王子の浅慮に疑問だし常識的に考えて有り得ないような王子の行動に納得がないのです。

 


またこの作品の別問題点として、シリーズ構成というか原作の構成なのか話が単調というか盛り上がりがほぼないのですよね。
「王子の周りに女の影がちらつき姫さんが不安になる→なんやかんやあって解決する」基本はこの繰り返しなんですよね…。
そして姫さんが感情表現に乏しいのが余計に単調につまらなく感じさせるのですよ。これが姫さんが感情豊かに笑ったり泣いたり怒ったりすればその変化を楽しめたりもすると思うのですが、毎パターンほぼマイペースで感情をほぼほぼ表に出さない(泣くとき・悩むときも一人で閉じ籠る感じで感情を露わにしない)のが観てるこちらも感情移入できないというか観ていて一緒に盛り上がれないんですよね…。
姫さんのキャラ設定で損してると思いますよ(読書好きの属性は別に良いと思いますがね)。キャラとしては終盤に登場した他国のあのちびっこ姫様のキャラ(怒ったり泣いたりが良く出るキャラ)の方がよっぽど良いキャラになってますよ。

 


あと細かい所ですが、姫さんのキャラに関してちょっとちぐはぐに感じた個所がありますね。
それは姫さんが提案した服飾のアイデアを盗用されたエピソードについて。盗用されたアイデアのドレスを見た姫さんの反応の予想として俺は「あらまぁ、たまたま偶然にも私と同じ発想のドレスを考えた方がいらしたのね」みたいなものを考えていました。
それが…自分のアイデアが盗用されたものだと確信している姫さんのキャラにちょっとちぐはくさを感じたのです。

いやね、ちょっと前の回でどう考えても怪しい嘘に騙されてノコノコ一人で廃墟まで連れ出され閉じ込められるというアホっぷり・人を疑わない天然っぷりな所を見せられていたからね、今回のドレスの件も気付かないものだと思っていた訳なのよ。
そこにちぐはぐさを感じたのです…姫さんのキャラしっかり統一されてる?と。。。

 


物語の起伏の弱さ、姫さんのキャラの弱さと特に惹かれる所はない作品でした。
作品の評価としては、可もなく不可もなくとなります。

 


以上

 

アニメ「アキバ冥途戦争」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「アキバ冥途戦争」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


第1話を観て「え…???(ポカーン)」だった作品。
「優」評価作品「SHIROBAKO」を制作したP.A.WORKSのアニメーション制作だったので期待していただけにガッカリな作品でした。
(EDクレジットを見てると「SHIROBAKO」で見た名前の演出家も居たりするのですが人材の無駄遣いというか活かせていないというか…まぁ監督、脚本家でハズレ引いた感じですね)

 

視聴前はアキバメイドのお仕事モノ(リアル系路線のお話)かと思っていたのですが第1話でメイドさんが血をピューピュー噴き出して絶命するコメディ的なノリのバイオレンスギャグ作品でした。
ホントP.A.WORKSはなぜこの作品を創ろうと思ったのか…監督、脚本、プロデューサーのインタビュー記事をちょろっと読んだ(途中で読むのやめました)のですが、なんか内輪だけで面白がってるだけ(観てるこちらとしては全く面白くないのに…)という感じを受け余計にこの作品へのイライラもとい残念感を強めましたとさ。。。

 

 

ギャグやるんだったらもっと振り切ったギャグにすれば良いのに…。中途半端に真面目に任侠ものっぽくやって人死にが出てるから笑って観る事も出来ない…。
「邪神ちゃん~」の様な完全ギャグ作品に振り切ってしまえば、たとえメイドが銃で撃たれて血流して倒れても次のカットでは何事もなかったかの様に復活して…とまだ楽しく観れると思うのですが、なぜこんなつまらんオリジナル作品を創ってしまったのかP.A.WORKS…ホントガッカリ、残念ですわ。。。

 

基本的に第1話から最終話まで同じノリで早よ終わらんかなぁと思って毎話観てました、苦行アニメでした(無理やり褒めるなら、第1話で話の方向性が分かる造りは良いと言えますね)。

 


ギャグ作品として中途半端でありもちろんストーリー物としても評価できず
作品の評価として、限りなく「不可」寄りの可もなく不可もなくとなります。


以上

 

アニメ「うちの師匠はしっぽがない」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「うちの師匠はしっぽがない」(以下「しっぽな」)を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


落語を扱ったお話。全編に渡り落語紹介をやっており結構真面目に落語を扱っています。
落語アニメというと「昭和元禄落語心中」が思い出されますが、あの作品は落語メインというかヒューマンドラマメインなお話でしたからね。

翻ってこちらの作品は本編終わりにその回で紹介された落語の解説まで行うガチっぷり。最初(第1話終わり)この解説を観たときはお笑いの解説なんて野暮な事を…と思ったのですが、まぁ落語を扱っているといってもどメインな訳ではないですからね、回によってはおまけ程度に紹介される回もありそういう場合は必要にはなりますね。
しかし、この解説が視聴者を落語ファンへと誘う事に有用かどうかは微妙ですが(何もしないよりかは遥かに有用ですけどね)。

 

 

登場人物を愛らしい動物(豆狸)、そして可愛い女の子とファンシーに描く事で「落語」というものを扱っていながらも取っ付き易くしてますね。
またお話の内容も「昭和元禄落語心中」ほど暗く重いものにはなっていません(それでも「しっぽな」も少し重い内容ではありますけどね)。
落語を扱っていますが落語メインではなく物語の展開は基本まめだの関係性の変化(落語との関わり、師匠との関わり、人との関わり)がメインとなってますね。

 

 

まぁしかしこの作品の一番の見所を語るならやはりまめだの可愛さですかね。
そしてそのまめだの可愛さをさらに高めてるのがM・A・Oさんですよね。
戦隊もの・特撮出身のM・A・Oさんですがホント凄い活躍ですね。毎クールどこかの作品で(主役級からサブキャラまで)M・A・Oさんの声を聞きますよ。
M・A・Oさんの活躍ぶりはその声の良さもあると思いますが、その真価は演技の上手さ…というかその裏にある努力・仕事に対する真摯さ・一生懸命さにあると思いますね。
先ほども述べた様にM・A・Oさんは戦隊もの出身で声優として同年代の声優と比べると後発になるのですが、上達っぷりが凄いですよね、観る度に上手くなってる。
それは才能という話ではなくおそらくM・A・Oさんの直向きな努力の賜物だと考えています。
戦隊ものの倍率って結構高いと聞いていてそんな中で見事役を勝ち取ったM・A・Oさん(市道真央さん)は努力に人なんだろうなと考えているのですが、
その努力が今は声優に向けられている、その結果の上達っぷりなのだなと感じるのですよ。
(いやね、声が良いだけの声優で努力してないのは(誰とは言いませんが)ホント15年、20年経っても下手なままだからね…そういう声優は総じてインタビューで「劇団に居たけど声が良いから声優やれば、と周りから勧められて声優を始めた」と答えていて、声優業界・アニメ業界を劇団の掃き溜め(劇団で芽が出なかった奴の墓場)みたいな言い様に腹が立つのですよね。そんな奴らは声が良いから声優を勧められたのではなくて努力しない奴だから劇団から見放された・見捨てられたんだろうと思ってますよ…。自らの声の良さにかまけて努力しない人はいつまで経っても下手なままで、仕事に対し誠実で努力する人は1年2年3年でも上達っぷりが凄いとまざまざと感じる、、、というお話)


ちょっとお話が作品内容から逸れましたが、M・A・Oさんのまめだだけでも観る/聴く価値ある作品だと思います。

が、お話の内容的には特に褒める所はなく(落語を扱うというその心意気は面白いと思いますが)、
作品の評価としては、可もなく不可もなくとなります。


以上

 

劇場アニメ「映画大好きポンポさん」 ~感想

録り貯めしていた劇場アニメ「映画大好きポンポさん」を観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


映画公開当時話題になっていたのでそのタイトルは知っていたのでかなり期待しての視聴でした。
結果は…、う~ん、、、いや全然悪くはないのですよ、しかし「優」評価作品を期待していた俺にとってはそこまでは…(「優」評価までは行かない)な作品だったのですよ。
期待値が上がり過ぎてたのかな。
いや、ホント全然悪くはないのです。


俺がアニメ感想の中で常々言っている作品の評価ポイント…物語構成の綺麗さがこの作品にはあります。
序盤~中盤~終盤の話の展開・構成と主要となるキャラクターの配置・設定・見せ方、納得・説得力のあるキャラクターたちの会話、
そして本編の登場人物・主人公と作中作の映画のストーリーとの対比等々、全てが計算されて構築されたストーリー構成は巧いと唸らされますねぇ。

 

今作の映画の尺は約90分、とポンポさんがベストと考える尺と同じ長さになっている様ですが、体感的には2時間あってもおかしくないくらいに見応えのあった充実した90分間でしたよ。
また作画・構図、演出も凝っていたりとキャラクター、物語構成、映像演出と全てにおいてレベルの高い作品でしたね。

(視聴後wikiを見たのですがあの銀行マンの話は映画オリジナルの展開だったようですね…もしかしたらこれ(主人公・ジーンの過去に関するエピソード)も
作中作の映画での主人公の過去を描く追加エピソードとの対比になっているのかも、と巧い構成になっていますね。
まぁあの銀行側が最後「HAHAHA、まいったぜ」みたいなノリで出資を決定する展開はちょっとご都合感がありましたがね…)

 


マイナスというマイナス要素はないっちゃないのですが、ちょっと評判からの期待値が高すぎたのでしょうね。
話の構成は綺麗に造られているのです「優」評価作品を期待していた自分としては、綺麗な構成だけど盛り上がりちょっと足りない(「優」評価を期待していた自分としては・熱く/燃える/鳥肌が立つ様な/涙が溢れる様な展開を期待していた自分としては)ちょっと弱いと感じてしまったのですよ。

 

あと付け加えるなら、今作「映画大好きポンポさん」…その評判は以前から聞いていたのですがタイトル以外はほぼ前情報なしでの視聴だったのですよね。なので最初はそのタイトルから主人公はポンポさんだと思っていたのですが、途中でジーンだと分かりそこから初めて話の方向性が見えた来た感じでちょっとそのスタートに戸惑ったのですよね。
まぁプロデューサーという立場のポンポさんを中心に置いた方がお仕事モノ(監督、プロデューサーのお仕事モノ)として見せるのに色々とお話を動かしやすい・便利である事、またビジュアルやタイトル的にもキャッチ―である事(ジーン監督を前面に押したキービジュアルやタイトルよりも)は理解できますが、映画がスタートしてからの十数分間がどういう見方をして良いか探り探りだった時間があったのが没入感を削ぐ・遅くする事になってる…と感じたのです。

 

(あと余談ですが、今作映画の視聴後「映画大好きフランちゃん」を読みました。「~フランちゃん」は女優の卵のお仕事モノな感じでこちらも「~ポンポさん」同様に納得・説得力のある展開でおそらく最初から物語の結末を計算して構築されたであろう綺麗な物語が描かれています。…が、終盤のフランちゃんの展開なんかはちょっとご都合感があるのですよね。
いやね、その前の後輩ちゃんのデビューの話などでドラマを作っているのは分かりますがもうちょっと強い盛り上げが欲しいと感じちゃうのですよ。これは今作(映画)の感想について上述したのと同じ「~ちょっと足りない、弱い」と感じる部分と通ずるんですよね。
なんか小ぢんまりと纏まっているというか、激しく大きく心揺さぶられる展開は起こらないけどしっかり綺麗には纏まっているというか、伝わるかどうかわかりませんが例えるなら「進研ゼミの漫画」の様な小ぢんまりとした・小綺麗な纏まり方なのですよね。
と…もう少し盛り上げ幅が欲しいと感じるのが難点といえば難点ですかね。

 

…上記についてもう少し補足するなら、面白い作品を作るために「短く」綺麗に纏める事の「短く」が目的になってはいけないという事。「短く」纏めるために本当ならもうひと展開盛り上がり所が作れるのに「短く」を優先して作らない、となってしまっては本末転倒、ダメよねという事。

話は少し逸れますが、俺が激しく心揺さぶられる様な「燃える熱い展開」や涙が出る程「笑える展開」というものに必須・効果的な手法と考えているのは『波状攻撃』です。

熱いセリフや熱い展開で一度観客の心・気持ちを掴んで上げたらその熱が冷めない内に畳み掛けるように熱いセリフや熱い展開をまた持ってくる、そういう波状攻撃。

お笑いで一度笑いが起こったらその笑いが収まる前にそれに被せる様に矢継ぎ早にこれでもかと笑いのツボを突いてくる波状攻撃。

そんな波状攻撃が激しく心揺さぶる「燃える熱い展開」や涙が出る程「笑える展開」に繋がると考えています。

…で、今作「~ポンポさん」は単発単発のポンポさんのセリフやジーンやアランやナタリーのシーンは心打たれる良いものがあるのですが、単発ゆえに俺の中では「ちょっと足りない・弱い」になってしまうんですよね。終盤にもっと畳み掛けて盛り上げて欲しかったという思いがあるんですよね。今作は別に「尺のため」に本来あるべき盛り上がり所が犠牲にされた、などとは思いませんが俺の感想としては「小ぢんまりとした・小綺麗な纏まり方」になっているなぁと感じられたのです)

 


キャラクター、物語構成、映像演出と総じて高水準ではありますが、「優」評価と評するにはちょっと盛り上がり足りない・弱い部分が感じられたので
作品の評価としては、「良」評価の作品となります。

 

以上

 

アニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!ω」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!ω」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。

 

以前の「宇崎ちゃんは遊びたい!」(1期)と比べると俺の中の評価が上がった今作「宇崎ちゃんは遊びたい!ω」(2期)。


それは作者?アニメ制作側?が主人公とヒロインの関係性を積極的に進めようとしている点に好感が持てるからなんですよね。
(原作は未読なのでアニオリ展開なのか原作準拠の展開なのか分からんけどおそらく原作準拠だろうね)
こういうラブコメ系の続編って1期で語られた関係性とほぼ変わらない関係性が描かれるだけの2期(たとえばシーズンイベントエピソードが追加される程度で関係性自体は1期の時と変わらないほぼほぼ)というパターンがほとんどだからね。
それが今作「-ω」では結構関係性を進めてきたからね、驚いた。
作者はこの作品をダラダラと続けるつもりはない、しっかりと結末を見据えて描いているんだなと感じられ好感が持てるのでした。

 

 

まぁそれでも気になる点はあります。
主人公はヒロインに対してその気があったの?と疑問なのですよね。1期を観ていた限りヒロインに対し特別な感情があったようには感じなかったのよね。
他のどの女性キャラよりも主人公にとってはヒロインが特別、という描かれ方がされていないのよね(この作品にはラブコメには必須のライバルキャラ的存在が居ないのよね)。
その特別感(ヒロイン・宇崎でなければいけない理由)が描かれない内にヒロインとの関係性を進めるお話をやっちゃうからちょっと納得が足りないのよね。。。そこが問題(ダラダラ続けようとせず関係性を進展させようとしているのは良いけどその進展のための「納得」が描けていないのが問題)。
(主人公がヒロインを選ぶ理由は何?ただ高校時代からの付き合いだから?ただ強面を恐れず近づいてくる異性だから?それ以上の何かがあるのか…、なぜヒロインでなければいけないのかの理由の描写不足が問題)

 

 

と、アニメ第2期での、この関係性の進展を描く構成に好感を持って観ていたのですが最終回…、、、結局はどちらかが告白したりする事はなく決定的な関係性の変化が訪れなかったんですよね…そこにガッカリですわ。。。
いやね、物語の中盤~終盤の展開を観るにもう最終回は告白して終わり・ハッキリとした関係性の変化が表れて終わりを想像/期待するよ…それがあの最終回の肩透かし・視聴者をガッカリさせる(期待の)裏切り、とかなり酷い・残念な最終回でしたね。

 

なんかwikiみたら原作まだ続いてるみたい…もしかしてダラダラ続けようとしてんのかね…、下手に引っ張る事なく関係性を積極的に進め様としているとその潔さに好感を持っていたのだけど俺の勘違いだったのかね、、、と原作者にもガッカリ。


…もし、原作があと数話で終わる様な展開まで進んでいるのであれば原作より早くアニメで決着させても良いと思うのよね(アニメ「ボールルームへようこそ」方式)。
そうでない(原作がダラダラ続いててストックが充分にある)のならば2期のシリーズ構成がダメだし原作のダラダラ構成もダメ…。2期をアニメ化するなら原作の最終回を待ってすべきだったかなと考えますね…。

 


脚本、シリーズ構成、作画、演出など特に褒める所なく
作品の評価としては、可もなく不可もなくとなります。
(もし仮にアニメで関係性の変化をきっちり描いた最終回であったとしても評価は「可もなく不可もなく」から変わらないですがね)

 


以上

 

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


放送期間中に話題になっていたのは知ってたので期待していたのだけれど…、
「お話の展開・構成」的には特に惹かれる事はなかった作品でしたね。
原作は漫画できらら系作品の様なのですが、基本的なお話の造りはそこらのどこにでもある普通の「きらら系」と変わりないモノでしたよ。。。お話はね…。

 


しかし、この作品の特筆すべきは作画・アニメーションにありますよね。
この作品のキャラクターデザイン自体は「きらら系」のゆる~い絵、なのですが作画・アニメーションがとんでもないですね。
どこの制作会社かと思ったらClover Works、、、なるほどね、改めて凄いわと感じましたよ。

本当ににキャラデザ自体はゆるい絵なのですが、そのキャラクター達の細かい動き…あ、こんなとこまでアニメーションで動かすんだと、そこいらのアニメーションでは
省エネ作画で動かない様な所まで細かく丁寧に動かす作画・アニメーションに驚くと同時に観ていて嬉しくなるんですよね。
演出についてもそこらの多くのきらら系アニメ作品では見ないような熱の入った作りになっていて、萌え系アニメだからと作品全体をゆる~く制作するのではなく、
作品に対し真摯に向き合って作画し演出しアニメーションを制作しているClover Worksという制作会社に感動しましたね。
ホントClover Worksの制作でこの作品は「アニメ」として確実に一段階上がってる作品になってますよ。

 

いやホント、Clover Worksは「きらら系」(萌え系)も行けるというところを見せたプロモ的な作品と感じたね。
きらら系作品、萌え系作品でアニメ化を考えてるプロデューサー、スポンサーはこれからホントに売りたい作品・力を入れたい作品はClover Worksへ頼む事になるだろうね。

 

 

作品の評価としては、作画・アニメーション面は評価しますがお話・構成自体の弱さはやはり感じるので(作画面は俺の評価軸の中でそう重要項目ではないので)、

可もなく不可もなくとなります。

 


以上

 

アニメ「勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


所謂「追放系」の作品。
追放系の面白さ…自分を見捨てた仲間を見返す・ざまぁ展開にスッキリする痛快さにあるとその面白さは理解するのですが…、
本当は実力があるのに「何故か」追放される主人公というパターンに納得がないのですよね、この追放系には。いやね、これがもし本当に主人公が使えない奴で追放されたというのなら全然納得はあるのですが、え?なぜ追放するの?追放する・パーティーをクビにするにしても毛嫌いする様に追放せんでもイイやろ…とその展開に納得がないのです(追放されるべくして追放されたという展開ではないので納得がない)。
(まぁ後のざまぁ展開につなげるためにパーティーメンバーを性悪に描く意味は理解するのですが、追放系の多くはその展開ありきの性悪キャラ描写に納得がないのですわ)

 

この作品も例に漏れず、何故追放されるのかと納得がないのよね。いや、主人公の隠された実力はともかく急に荷物持ち居なくなったら勇者パーティー困るやろ…主人公より有用な新たな荷物持ち役を既に見つけているというのならまだ分かるけどさぁ、
そんな事はなく後継が見つかってないのに急き立てる様にして追い出すんだよね…アホかと納得がない。


で、勇者パーティーがみんな嫌な奴というもう後のざまぁ展開ありきのキャラ設定・属性付けのみの薄っぺらいキャラクター達。。。
主人公の仲間達もなんか取り敢えず色々集めてみました的なキャラ・属性付けのみのキャラクター達ですね。


あとこれは設定についての問題ですが、最強種って何種いるんだよ…。
それにそもそも最強種の定義が分からん…。作中の最強種の強さの描き方も微妙だし…ザコ相手に圧倒してもそれは強さの表現としては失敗・全然上手くない・説得力がない・下の下なのよ。
まぁあと契約する最強種が美少女ばかりという点は商業的狙いなのだろうと理解しますが…、男の最強種が居てもおかしくないのにな、とは感じます。
(脂ぎった中年のおっさんの最強種とか居ても良いのに…まぁ誰も得しないからいなくて良いけど)


物語の展開は基本的に主人公と最強種の仲間が出会うためだけに拵えられたストーリー、という構成の繰り返し。
そこに追放系お決まりの追い出した奴等への復讐というかざまぁ展開があるだけ。
そしてその「勇者」が本当にただの嫌な奴とだけ描かれているんだけど
勇者という設定なんなの?意味あるの?と感じなのです。ホントざまぁ展開にするためだけのキャラ設定ゆえなのでしょうね。。。物語展開ありきではなくもう少しキャラをしっかり描こうよね…。

 


あと気になるのは、主人公の能力(普通のビーストテイマーの能力を逸脱している)の異常さについて。
なんだろ?主人公は自らの能力の異常さに気付いていない感じだったけど主人公の村の住人はみな当たり前に出来ていた事だったのかね(某ラスダン前の村の~作品と同じ様な感じで村の住人全員が強い設定というなのかね)?
しかし、だとしたらその村が全滅っておかしいよね?と疑問が起こるのですよね…。

 


ストーリーにしてもキャラクターにしても設定にしても取り立てて語るほどのものはなく
作品の評価としては、可もなく不可もなくとなります。


以上