アニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。

 


2024年冬アニメの中である意味一番話題になっていた作品かな。

(勇気爆発ってガンバルガーと同じじゃなかったっけ?と思ったけど調べたらガンバルガーは元気爆発でしたね)

で、序盤の展開(1~2話)を観て俺が感じたのは、この作品は「勇者シリーズ」のアンチテーゼ的な作品かな?でした。
実際に/現実にあんな流暢にフレンドリーに喋るロボット居たらこんな風になる…、人類には受け入れられない・「勇者シリーズ」の様には上手く行かない、恐いと感じるだろう…、
と、そんな大人向け「勇者シリーズ」というスタンス/昔の「勇者シリーズ」を知っている元子供たちをターゲットにした作品かなと考えました。
(また、サンライズがもう「勇者シリーズ」を作らないのならばCygamesが「勇者シリーズ」を作っちゃうよ的な意味でもアンチテーゼかなと)

 

まぁしかし、この作品は大張正己が監督をやるから意味があるのですよね。サンライズ関係者・勇者シリーズ関係者ではない、他の誰かがこの作品の監督やっても今と同じような話題にはならなかっただろうと感じます。
(またマサヒロサンコン寺岡賢司の名前もあることからも、Cygamesが勝手にそれっぽい物を作ってる訳じゃない、しっかりサンライズ関係者が関わっているのが良いですね)

 


物語序盤はネタアニメ的な始まり方だったのでどう展開するのか読めなかったのですね。
(序盤はホントにストーリー展開が読めなかったのでブレイバーンの顔がちょっと邪悪に見えることもあり今後展開を不安に思ったこともありました。と言ってもブレイバーンが実は黒幕で悪だったという展開はないだろうとは考えていましたがね。
もしそうなったら作品を観直した時、序盤のネタ展開も笑えなくなると思ったからね…、そうなったらこの作品を評価を「不可」評価にしなくてはならない、という不安があったというお話)


中盤以降はシリアスさが出てき驚きの展開もありましたが、終盤の展開は往年の「勇者シリーズ」みたいな感じであり、この作品は決して「勇者シリーズ」のアンチテーゼではない、「勇者シリーズ」を肯定・賞賛する(グリッドマンユニバースの 「人間は虚構を信じられる唯一の生命体」みたいなのにも通ずる)そんな思いの作品だと感じましたね。

 


ネタアニメ感満載で序盤インパクト重視で話題性を掴むという戦略だったのでしょうが、1クールという短さがやはり色々と勿体ないと感じますね(通常の「勇者シリーズ」を4クールですからね)。
味方側のキャラクターや敵側キャラクターを魅力的に描こうとしたら(しかもロボット物でロボアクションを描きながら)1クールではちょっと難しいですよね。1クールでやるとしたら敵の規模を小さくしないといけないし(別の宇宙から来たとか別次元から来たとかの地球人類の敵…ではなく地球人類の中の一部過激派みたいな感じになるか)、そうすると「勇者シリーズ」みたいな話は描けなくなると思うのですよね…せいぜいパトレイバーみたいな感じにしか出来ないかな…。

 

 

序盤は話題になっていたと感じますが、終盤は序盤ほどには話題には…、という感じだったのでこれが「勇者シリーズ」の復活ということに(ソーグレーダーのアニメ化へ)繋がれば良いのでしょうが…、どうでしょうかねぇ。。。

 

 


勇者シリーズ」を応援したいのであまり否定的なことは言いたくないのですが…、ネタアニメ感満載ということでキャラクター数が多く登場する割にはどのキャラも弱い、薄い、表面的な属性付けのみとなっているのですよね。
分かり易い表面上の属性のみでキャラの魅力・深みが語られていないのですよね。この辺りも「序盤インパクト重視で話題性を掴む戦略」の犠牲になった感じがしますね。
最終盤の展開の復活、パワーアップ、グレート合体的な展開は「勇者シリーズ」のノリとして受け入れても良いのですが、最後のスミスの件について大人向け「勇者シリーズ」としてはもう少し説明が欲しかったかな、なんかノリで強引に纏めたな、と感じましたね。

 

 


1回限りのネタアニメとして観る分には良かったのですが、何度も観るにはちょっと…キャラの(魅力や深みの)描写が足りてなかったり、設定やストーリー展開に納得や熱さが足りなかったりとちょっと残念な感じだったのですよね。
作品の評価としては、可もなく不可もなくとなります。

 


以上