アニメ「新米錬金術師の店舗経営」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「新米錬金術師の店舗経営」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


RPG不動産」と同じ様な異世界ファンタジーきらら系作品かと思ったのですが、ラノベ原作の様ですね。
う~ん、しかしやはり日常系的なお話の内容、主要キャラが女性ばかりでいつも一緒に居るという配置的にはきらら系といって何ら差支えはない感じなのですよね
まぁでもクマの目玉取り出したり内臓取り出したりとグロ描写がさらっとある辺りは非きらら系ではあるんですけどね。

 

で、お話の内容について。
まず主人公のキャラについての問題。主人公は学生時代、錬金術師になるため勉学一筋で友人を一人も作らず過ごしていたと語られます。
俺はそれを観て、あー主人公は内向的な性格、コミュ障なのかなと考えていたのですが、学生時代に出会った師匠とのやり取りや卒業後の独りで開業してからの街の住人とのやり取りを見るにコミュ障には全く思えず、とすると学生時代の友人ゼロというのは、
あー主人公は人を選んでコミュニケーションを取っているのか…有名錬金術師でその人の下に居て指導を受ける事で得る物のあると判断した師匠とはコミュニケーションを取るし、店をやる上で懇意にしといた方が良いまたは利用できる人材は利用する(主要キャラ3人)、と自分にとって有益な人間を選んでいる・コミュニケーションを取るべき相手を選別している主人公、
というキャラに見えちゃうのよね…そういう所からキャラ造りが上手くないと感じる。

 


主要キャラは主人公を含めて4人になるのですが、主要キャラ3人のキャラクターが全くと言って良いほど描けていない。
基本的に主人公が一人で無双する話だから必要ないっちゃ必要ないキャラ達なのよね、ちょこっと主人公の手伝いするくらいの役割しか与えられていないメインモブキャラと言い換えてもイイくらいのキャラにしかなっていないのよね…主人公だけでなくメインキャラの描き方もなっていないキャラ造りの拙さが目立つ作品となっていますね。

 

 

続いて、設定問題。
錬金術師って何なの?魔力で身体強化して物理バリバリで戦ってたけど錬金術師設定って意味あるの?魔力を扱える人間なら誰でも(錬金術師でなくとも)同じ事を出来るんじゃないの?と錬金術師設定の意味のなさに疑問なのでした(無理やりに良い方に捉えれば「ハガレン」での錬金術とは差別化が出来ているとは言えますが…)

 

あと、主人公の強さ・凄さの程度が分からん問題もあるね。
主人公の上には作中トップの実力を持つ師匠がいるのですが、主人公はそれに次ぐくらいの実力を持っている様なんですよね。
明らかに他の新米錬金術師よりかは上の実力を持っている様なのですがどれ程の差があるのか、また主人公は実力は全錬金術師中でどの程度の位置に居るのかよう分からんのですよね。
新米錬金術師としては凄いレベルなのか、それともやはり全錬金術師の中でも既にトップクラスの実力を持っているのか、他の新米錬金術師や一般的な錬金術師のレベルが見えない造りになっているからそこら辺がよう分からんのよね。

 

キャラクター、設定など色々と見せ方が上手くない作者だなと感じる…。

 


ストーリーの展開も主人公が雑魚相手に無双するお話、ちょっと困ったときに師匠が助けてくれるお話という展開で盛り上がらないし、タイトルの「店舗経営」も作中それほどメインにはならないし(バトルが多い構成が問題かな?)と構成も上手くないのですよね(毎話最後に申し訳程度に収支報告を出して「店舗経営」の面目を果たそうとしていますね)。

 


作品の評価としては貶めすほど悪くはないので、可もなく不可もなくとなります。


以上

 

アニメ「忍の一時」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「忍の一時」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


作画のリソースがもったいないと感じた作品。
この作品、視聴前の時点でタイトルからしてもう低レベル・低予算作品臭がプンプンしてたから、最底辺作画を想像していた訳なのですよ。
それが…作画・アニメーションだけを見るとまぁまぁ良いのよ…まぁ、正確には良いというか悪くないという感じなのですがね。
(ufotableやClover Worksが作画が「上の上」だとすると、この作品の作画は「中の上」レベルかな、という感じで最底辺作画を想像していただけに・期待値が低かっただけに思いのほか良かったのよ)

 


まぁ作画面も決してプラスになる様な評価ではないのですが、それよりもやはり設定、お話、キャラクターの造りの拙さが目立ちますね。

 

まずなにより忍者という設定が詰まらない、というか全く活かしきれていない…。
伊賀vs甲賀の忍者バトルみたいな事やりたいのか知りませんが、、、忍者関係ないんだよね…科学技術、兵器の戦いであって忍者である必要ないんだよね。。。
なんだろうね、海外配信を見越しての外国人向けのためだけの「忍者」設定だったのかしらね?ホントこんな科学技術・兵器メインの戦いをやるのなら忍者同士の戦いではなく、日本で暗躍する武器商人の覇権争いという設定でも充分に成り立つよね、と感じる。
忍者設定を活かさない・活かしきれないのであれば設定考え直せよ…。

 


で、次にお話とキャラクターについて。
もうシリーズ全体を通しての構成や一つ一つの話の展開からして納得がない。
物語序盤の学園編なんてもう仲間と知り合うためだけ装置にしかなっていないというアホ構成…いや構成とすら言えない雑な・お粗末過ぎる展開。
またそもそもの導入設定のお話になるのですが、甲賀が伊賀を憎む理由も弱いというか納得がない。
視聴者的には最初から、いやそれホント伊賀がやったの?って感じだったしそんな真偽不明な状態で伊賀殲滅に燃える甲賀に全く納得がないのよ。
そして最終版の主人公の母親の展開…ちょっとしたドラマを作りたいがためとしか思えない、必然性のない展開。
またそれに関連して主人公の幼馴染のヒロインのマイクロチップで操られる云々の話…。たまたま主人公の母親に拾われて育てられたから上述したドラマ作りに絡んでくる話になるけどさぁ…、
全くの偶然だよね?別の所に預けられてたら主人公の母親との関係性なくなるし。。。また、マイクロチップ頭に埋め込んだとしてそれでどういう原理で遠隔から(留置所の中から)操ってんだろうね?しかもなんか術者は視界も共有してたみたいだけどよう分からん理屈だよね?なんだろね、それこそ魔法みたいな超科学なのかね?現代では考えられない様なすっげぇ技術力なのね…、と納得のない事だらけなのです。

 


そしてさらにお話の構成、展開、設定と伴に納得がないのがキャラクター問題。
主人公からしてキャラクターというものが描けていないのですよね…。
公式HPのキャラクター紹介ページには30人のキャラクターが載っていますが、いやいやいや30人もキャラクター紹介載せる必要ないでしょう…ほぼほぼモブキャラばっかりよ、アホなの?
主要キャラなんて8人か多くて10人よ。そしてその8人~10人のキャラクター全てにおいてが全く描けていない。
その原因は、ストーリーの展開ありきでその展開のために必要なキャラが物語に乗っけられているだけだから、なのです。
そしてその物語に乗っけられてるキャラというのは、「キャラクター」という深みや魅力や親しみ・共感の持てる様な「活きている」キャラではなく、ただ物語展開に必要な属性だけを持たされたキャラ、とも言えないような人形・装置でしかなないのです。

 

ストーリーの構成、設定、展開もつまらないならその上に乗っかるキャラクターもつまらない(ほぼほぼキャラとすら言えない造りの登場人物達ですが)、
(作画をそこまで重要視しない俺の評価基準では)作画以外は全体的にかなり酷い作品でしたよ。。。

 


作品の評価としては、限りなく「不可」寄りの可もなく不可もなくとなります。

 

以上

 

アニメ「SPY×FAMILY」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「SPY×FAMILY」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


お話の内容についての感想は「漫画「SPY×FAMILY」感想」で語っているので割愛します。

ただ、付け加えるなら原作をまんま起こしただけの脚本でガッカリしたという点が挙げられますね。
俺が上記リンクの漫画感想内で述べている「『アーニャも~ぴんち』の部分に引っ掛かりを覚える」箇所…、
SPY×FAMILY」のアニメの監督や脚本家が俺と同じ様にアーニャのモノローグに対して引っ掛かり・違和感を覚えて
当該セリフ(モノローグ)を原作漫画まんまではなくアニメでは変更(「ちち しんじゃったら 悲しい、絶対イヤだ」等)してくれる事をちょっとは期待していたのよね…それがなかったのがガッカリ・残念なのです。

(違和感を感じる・引っ掛かりを感じるセンスを持ったスタッフであって欲しかった)


あと、お話に関連してシリーズ構成について。
まず、分割2クールという形態。。。勿体ないよね
間に1クール空いてしまう事で勢いも落ちちゃう…連続2クール枠取れなかったのかね、損してると思うよ。

 

次にシリーズ構成について。
今作は原作漫画に忠実ではあるのですが、それ故にシリーズの締めとしての話が弱いのよね。
原作漫画のお話の中で、1クール2クールアニメの締めとしての大きな区切り・転換点となる様な話って未だないんですよね。。。
それは例えば、今のところは3人(ロイド、ヨル、アーニャ)はそれぞれの利害の一致・保身のために一緒に居る様な感じですが、「任務」の為や「利害」とは関係なく一緒に居たいと自覚・認識する様なお話が欲しいんですよね(漫画感想の中でも同じ事を述べていますがね…)。

そういう大きな区切り・転換点となる様な話をもういい加減に欲しいな(コミックス10巻も出ているのなら)と感じるのですよね。
…そういうお話が未だにないから原作漫画に忠実にアニメを制作いるだけでは1クール2クールの締めとしての綺麗なまとまりのあるお話が出来ないのよね…、
先述のアーニャのモノローグ部の件といい1クール2クール作品の締めとして弱さといい、何も考えずただただ原作に忠実なだけのアニメを作っている監督・脚本家にガッカリなのですわ。

 


で、お話関連については以上で作画・アニメーションについてですが、特にいう事ありませんね。
Clover Worksが絡んでいるのならもう言う事なんてないですよ。

 

あと、「アニメーション」は「漫画」とは異なりテンポ・間や声、動きが加わる事になりますが、それが「漫画」アーニャの面白さ・可笑しさをどこまで表現できるか・「漫画」の面白さが「アニメーション」になる事によってどれだけ失われるか不安があったのですが心配していたほどに悪くはなりませんでしたね、漫画の魅力の7~8割は表現されていたと感じたので充分ではないでしょうかね。
(まぁそれでも今作アニメ「SPY×FAMILY」のアーニャを観て思ったのは、「よつばと」はやはりアニメにしない方が良いな…アニメではおそらく原作漫画の5割ほどしか魅力を引き出せないだろうな…と感じましたよ、しみじみと)

 


作品の評価としては、可もなく不可もなくとなります。

 


以上

 

アニメ「惑星のさみだれ」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「惑星のさみだれ」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


惑星のさみだれ」、原作漫画は連載当時からコミックス買って読んでいたので知っていました。
まぁ当時からそこそこ有名でしたからね…自分も当時ネットで話題になっていたのをきっかけに読み始めました。
この作品、連載時からアニメ化の話は出ていたみたいなんですよね。しかし作者の水上さんの作品が連載中の間はアニメ化しない(アニメ化するのは漫画が完結してから)という意向を受けてアニメ化されていなかったんですよね(という話・噂を当時聞いた事があったけど、wikiみるとスポンサー不足って書いてありますね)。

 

そんな作品の待ちに待ったアニメ化という事でファンは期待していたと思うのですが…、それがあの最底辺作画。。。ファンはガッカリしたでしょうね、怒りを覚えたでしょうね。


「はたらく魔王様の感想」でも述べた事ですが、おそらく同じ事が起きていてるのでしょうね。
ネットの評判(今こそアニメ化して欲しい漫画作品ランキングみたいなの)を見ただけの様なポンコツプロデューサーが、作品に対して特に思い入れ・情熱もない様なプロデューサーが、自分で原作を読んで面白いと思ったから・好きだから、どうしてもこの作品を制作したい、という熱い思いの様なものはなく、
自らの熱量ではなく話題性だけを見て制作された結果があの最底辺作画…
「人気あるみたいだから最低限の作画・アニメーションでも売れるんじゃない?」という考えで制作された作品、だからこそのあの出来・あの有様なのではないでしょうか。

 

と、作画面についてはここまでで、以下はお話の中身について語って行きたいと思います。

 


水上悟志作品って大きく分けると「散人左道」や「戦国妖狐」の様な『「おとなりさん」・「妖怪」』モノ作品と、今作「惑星のさみだれ」や「スピリットサークル」の様な『サイキック』モノ作品(SF、ロボモノもここに入れて良いかも知れない)の二つに分けられるんですよね。

 

で、俺が好きなのはどちらかというと『妖怪モノ』の方なんですよね
(水上作品の中で「散人左道」が一番好きかも…「戦国妖狐」は月刊コミックブレイドが紙媒体の時までは読んでたけどオンラインへ移行してから読んでないから結末知らんのよね)。

『サイキック・SF』モノも「スピリットサークル」は途中までは結構面白かったけど(特に未来編の、死んだ人間の魂が解放されず閉じ込めたままである事で輪廻転生のバランスが崩れるという設定やブラックホール爆弾のシーンなんかはメチャクチャ面白いと思いましたね…うろ覚えですけど)、終盤・締めがあまり盛り上がらなかった感じなのよね。

 

で、「惑星のさみだれ」はというと、う~ん…決して面白くない・つまらないという事はないのだけど当時の世間・ネットの評判ほどには熱く深くはハマれなかったかなぁ。
いやね、全然悪くはないのよ、水上作品好きなのよ。好きだからこそ今も水上作品を追っかけてる訳で(「最果てのソルテ」も読んでる)。。。

 

でもねぇ水上さんはキャラを作るのは上手なんだけど、そのキャラクターと巧いこと絡みあったストーリーを作る事があまり巧く行ってない感じなのよね。
決してキャラクターとストーリがちぐはぐという事ではないのですが、別々で作ったものが一緒に乗っかってるだけという感じを受けるのですよね。
おそらく水上さんの漫画の作り方ってまずキャラクターや設定(大まかな路線、ジャンル)から作られてるんじゃないですかね?
シーンから(作中一番の盛り上がり所・一番魅せたいシーンやラストシーン)作り始め、そこから逆算的にストーリー、設定の肉付け、キャラクター形成…という手順ではないのでしょうね…知らんけど。
どちらが良いというのはないと思いますが(キャラ特化モノ作品なら前者でしょうから)、俺個人としては綺麗な・計算されたストーリーが好きだから後者(ストーリーから逆算的に作る)の方が好みではあるんですよね。

 

惑星のさみだれ」はキャラクターは良いと思うし、お話自体も熱くて燃える展開であったりとキャラクター単品、ストーリー単品で見ると良い感じなのですが、いざ一緒にしてみるとあまり巧く絡んでいない…と感じられるんですよね。あとはまぁ最初の設定(ビスケットハンマーの設定や魔法使いアニムスの設定)に上手く入っていけない・あまり引き込まれる様な設定ではなかった、というのもあるんですよね。

 


そんな感じでキャラクターは良いけど、お話や設定面でちょっとう~ん悪くはないけどイマイチという感じでしたね。
そこに加えてあの残念作画・アニメーションとなる訳でより損している感じに。。。

 

作品の評価としては、可もなく不可もなくとなります。


以上

 

アニメ「転生したら剣でした」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「転生したら剣でした」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


異世界転生モノの「人外」への転生系ですが「人外」どころかスライムや蜘蛛のモンスターという生物ですらない「剣」への転生というところで他との差別化を図っている作品。
「剣」への転生という設定を聞いた時、ゲーム「タクティクスオウガ」を思い出しましたよ(分かる人だけわかれば良い…)。

 


「剣」への転生という点で他の異世界転生モノと差別化を図る事に成功はしていると思いますが、それだけですね。
お話は基本的に他の多くの異世界転生モノとなんら変わりませんよ…。
なんか序盤でザコ敵を狩りまくって強くなる(普通の・人間への転生モノは最初から強いパターンも多いのですが、人外系は(スライムにしても蜘蛛にしても)ザコのスキル吸収しまくったりザコ狩りまくって強くなったりパターンが多いイメージ)のですが、
それ(ザコ敵狩りまくったから)が「他を圧倒する強さになる」理由に納得がないんですよね。
いやね、ザコ敵狩りまくって強くなれるorちょい格上の敵と戦って強くなるのなら(そんな誰でもできる様な事・他の冒険者でも普通にやっている様な事で強くなれるのなら)そこら中強者だらけだよね…他を圧倒なんかできない・「並」の強さの域を出ない・そこらに埋もれちゃう強さにしかならないよ…と。
まぁ主人公(剣)は「他者のスキルを吸収する」という能力を持っている様なのですが、だったら…それが『他の誰も持っていない様なユニークスキル』であるのなら、それこそを他を圧倒できる強さの理由(誰も持っていない主人公だけのユニークスキルだからこそ他者と同じ事(ザコ狩りしてLvアップでも他者を圧倒できる強さに繋がるという納得)として描かなければいけないのにそれができていない…
だから納得が感じられないのです。…また、その能力って某スライムも持っていたりで、主人公が「剣」であるというこの作品のユニークポイントである設定と特に上手く絡んだ設定でもないし…そのスキルが強力なだけじゃん…剣である意味はないよね、とココにも納得がないのですよね…ありきたりでつまらない。。。

 

 

そしてさらに苦言を呈するなら、これは俺の異世界転生もの作品のアニメ感想の中でで何度も言っている事ですが、
レベルというメタ設定や強さ・スキル・ステータスなんかを表に出す・コンソールなどで表示するなよ…。


ホント何度も言ってる事だけど、レベルというメタ設定を作中の登場人物に当たり前の事の様に発言させたり、強さやスキルの確認にコンソールを表示させたり…、それってさぁ「ファンタジー世界」の設定ではないのよ。
「ゲーム世界」の設定なのよ。「ファンタジー世界」への転生という設定であれば魔法の存在やモンスターの存在は全然受け入れられるけど、レベルというメタ設定やコンソール表示なんて「ファンタジー世界」としては俺にはあまりにも不自然で受け入れられない・納得がないのですよね。
作中の「スキルを獲得しました」みたいなアナウンスも不自然で気持ち悪い…ホント作者はそういうとこ気にならんのかね?
まぁこの作品に限らず、作中で(異世界人・現地人が)レベルがどうのと発言していたりコンソールを表示する様な作品は軒並み駄作・お話、設定に納得がないなろう系テンプレ作品、である事が多いですね。
もう少し考えて物語・世界観設定をしっかり創ろうね?納得を創ろうね?

 


お話の中身については上述の通りなろう系テンプレな展開なので特に語る事はありません。
主人公やその他のメイン・サブキャラについても特に魅力的キャラクターというものも居ません。
なんか2期も決まっている様ですが、それほどの作品か?というのが正直な感想。


作品の評価としては、可もなく不可もなくとなります。

 

以上

 

アニメ「不徳のギルド」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「不徳のギルド」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


今季のエロ枠アニメ…。
しかし、ただのエロ枠アニメにしておくのは勿体ないとも感じた作品。
この作品、正確にはエロ+ギャグ作品なのですが、観ていると舞台周りの設定だったりギャグへの話の運び方だったりと随所に作者の頭の良さというか
論理的思考で物語が構成されているのが感じられるのよね。そういう作者のセンスが感じられるが故に勿体ないと感じるのよ。。。

 

この作品、エロがちょっと下品なんですよね…。
ちょいエロとかではなくてギリギリアウト/セーフの際々を攻めているくらい下品さ満点なのよね。
その下品さが損をしていると感じるのよ…。

 

いやね、この作品・この作者のセンスがあればエロ要素なんかなくても充分面白い作品が作れると感じるんですよね。
それなのにスクエニの担当からエロ要素を強要されてるのかなんか分からんけどエロ要素がこの作品の評価をマイナスにしてんのよね。。。それが勿体ない。


キャラも悪くなくホントにエロ要素がなければもう少し自分の中で評価が上がった作品…。
作品の評価としては、可もなく不可もなくとなります。
(もしエロ要素がなくても「良」まではいかず「可もなく不可もなく」評価ではあるのですがね)

余計と感じるエロ用を除けば割と好きだった作品でしたよ。

 

以上

 

アニメ「名探偵コナン 犯人の犯沢さん」 ~感想

録り貯めしていたアニメ「名探偵コナン 犯人の犯沢さん」を一気観しました。
以下、多少のネタバレを含む感想となります。


この作品の漫画原作は以前から知っていました(作品の存在を知っているだけで読んだ事はありません)。
そのヴィジュアルからもう既にネタ漫画・出オチ・一発ネタ感が凄まじいのですがホントよくこの作品アニメ化したなと思いますよ。
全身黒タイツのこのネタだけでは絶対に30分×12~13話も保たないでしょ(第1話を視聴するまでは10分アニメだとは知らなかった)と考えてたからね。

 

しかしその心配を余所に、「米花町の犯罪発生率の異常さ」や「麻酔針を20年以上打たれ続け耐性が上がってきているためより強力な麻酔針を開発している阿笠博士」や「怪盗キッドが出ると死者が少ない」等々メタネタ満載で思いの外おもしろく観れましたよ。

 

いやね、OPクレジットで監督見たら大地丙太郎監督だったから、これは期待できるじゃん!?と思っていたのですが、やはり大地丙太郎監督×ギャグは良いね。あのテンポの良さがたまらなく好きよ。
大地丙太郎という人選はベストだと思いますよ。
あと10分というショート作品なのも良かったですね。さすがに30分は長いかな…キツイかも…とは感じるので。。。

 


お話の中身は、ファンがコナンをネタにしていじっている内容のメタネタ満載で悪ふざけ感が強く真面目に評する事も特にないのですよね…(正直アニメ化する程の内容の作品ではないと思っています)。

作品の評価としては、可もなく不可もなくとなります。


あと、どうでも良い事ですが、EDが倉木麻衣だったけどなんか本家のコナンから都落ちしたみたいになってるよ!と感じちゃったよ。


以上